知覧一番山農園

鹿児島県より美味しい知覧茶をお届けいたします。
知覧茶の特徴は「深蒸し」と呼ばれる長蒸し製法のお茶です。まろやかなコクと旨味をより一層引き立たせ、鮮やかな濃緑のお茶が特徴です。
当店は日本茶インストラクターのいるお店です。

レシピ

抹茶の飲むわらび餅【かんたんレシピ】

柔らかい抹茶のわらび餅を抹茶ミルクと一緒に味わってください。太めのストローから“つるん”と口に入ってくるわらび餅の食感がクセになりますよ。ストローで混ぜながら召し上がれ♪ ※お子様や年配の方用には、ストローではなく大きめのスプーンでカップの底のわらび餅をすくうことをお勧めします。 材料(1~2人分) (わらび餅) 抹茶  7~10g 砂糖 10g わらび粉 20g 水 150㎖ (クリーム) 生クリーム  100㎖ 砂糖 大さじ2 あしらいの抹茶 適量 (抹茶ミルク) 抹茶 5g お湯 100ml 氷 適 ...

レシピ

濃い抹茶のアイスクリーム【かんたんレシピ】

お茶屋さんの抹茶を使った手作りのアイスクリームはいかが? 濃厚な抹茶の風味ときび砂糖の優しい甘さ、滑らかな舌触りが、大人の寛ぎ時間にピッタリです。 材料(2~3人分) 抹茶 10g 生クリーム (湯せん用)  50㎖ 生クリーム(泡立て用)   150㎖ 卵黄 2個分 きび砂糖  50g 湯 適量 ミントの葉          適量 作り方 1 抹茶はボウルにふるい、湯を少しずつ加えながら抹茶が全て溶けるまでよく混ぜる。 2 卵黄ときび砂糖は別のボウルに入れ、よくかき混ぜる。 3 ②に生クリー厶(湯せん用 ...

レシピ

抹茶のディアマンクッキー 【かんたんレシピ】

今日のおやつに、抹茶のディアマンクッキーはいかが?側面にまぶしたグラニュー糖が宝石のようにキラキラして、とても綺麗なクッキーです。 グラニュー糖のザクっとした歯ごたえと、抹茶の風味を味わえます。 材料(15~20枚分) 抹茶 10g 無塩バター 60g 粉糖   40g 卵黄   1個分 アーモンドプードル 30g 薄力粉 95g 塩   少々 グラニュー糖   適量 作り方 1 ボウルに無塩バターを入れて、ゴムベラで滑らかになるまで混ぜる。 2 ①に粉糖をふるい入れてから塩を加え、しっかりと混ぜる。 3 ...

抹茶

夏にぴったり!濃厚抹茶アイスをお家で作ろう〜作り方のポイントも詳しく解説〜

苦みと甘味のバランスがとれた抹茶アイスは、ついつい手が伸びてしまいます。 そんな抹茶アイスは材料を混ぜるだけでお家で簡単に作れることをご存知でしょうか? さらに抹茶は、疲労回復や美白に役立つ「ビタミンC」を多く含んでいるので、これからの夏にぴったりです! 本記事では、抹茶アイスを作る際に気をつけることや、抹茶アイスを作るのにおすすめの抹茶についてまとめました。 ぜひ最後まで読んで、濃厚抹茶アイスでくつろぎのひと時を過ごしましょう! 抹茶アイスを作る前に抑えるべき4つのポイント 抹茶アイスを作る前に、押さえ ...

レシピ

とろける抹茶トリュフ 【かんたんレシピ】

とろける口どけの抹茶トリュフはいかが?濃い抹茶色が上品な、和風スイーツです。 トリュフの表面にまとった抹茶の苦みと、濃厚なチョコレートが口の中で滑らかに溶けていく舌触りのバランスが抜群。何度も口に運びたい美味しさです。 自分へのご褒美に、大切な人への贈り物にピッタリですよ♪ 材料 抹茶 7g ホワイトチョコレート 120g 生クリーム(脂肪分35%)   60g 水あめ   12g (コーティング用) 抹茶  適量 粉糖   適量 ホワイトチョコ ...

緑茶

お茶がアレルギーに効く!?花粉症にも効果のある緑茶について解説

アレルギーや花粉症がある方にとって、「薬は必需品」という方もいらっしゃるでしょう。 そうは言っても、できれば眠気の出やすい薬を手放して、アレルギーを改善したいですよね。 そんなあなたに朗報です! なんと、身近にある「お茶」が花粉症に効果があるのです。 そこで本記事では、アレルギーや花粉症に効果のある緑茶について解説していきます。 ぜひ辛い花粉症予防の参考に、最後まで読み進めてくださいね。 お茶はアレルギーに効く? 個体差はありますが、お茶はアレルギーに効果があるとされています。特に緑茶は、アレルギーを抑制 ...

緑茶

知覧茶の特徴とは?お茶の特徴を知ってお気に入りを見つけよう

「知覧茶や他のお茶の特徴を知りたい」 「知覧茶がどんなシーンに合うか気になる」 鹿児島茶の代表ともいえる知覧茶(ちらんちゃ)の特徴について、あなたも気になっていませんか? お茶は季節を問わず飲むとほっこりして、心身共に癒される飲み物ですよね。この記事では知覧茶の特徴を紹介していきます。 その他にも、知覧茶の入れ方や他のお茶との比較もご紹介します。 本記事で知覧茶の特徴を知り、お茶を飲むきっかけ作りになれば幸いです。 知覧茶の特徴 ここからは皆さんが気になる知覧茶の特徴を順番に紹介していきます。 知覧茶の特 ...

レシピ

抹茶餡のイチゴ大福【かんたんレシピ】

白餡に抹茶を混ぜて、抹茶のイチゴ大福を作ってみましょう。 ジューシーなイチゴと抹茶餡の風味、柔らかな求肥の食感がよく合います。 イチゴの代わりに、旬のフルーツを使ってもおいしくいただけます。 材料(6個分)  (餡) 抹茶 5g~(お好みで) 白餡  120g イチゴ 6個 (求肥) 白玉粉 60g 砂糖 60g 水 130cc 作り方 1 ボウルに白餡を入れてから抹茶をふるい、ゴムベラでまんべんなく混ぜ合わせる。イチゴはヘタを切り落とす。 2 ①を6等分に分け、いちごの先端が上になるようにして ...

緑茶

暑い日にぴったり!美味しい水出し緑茶の作り方をご紹介

夏の暑い日には、ひんやりと冷えたお茶が飲みたくなりますよね。 そんなとき水出し緑茶を作っておけば、手早く冷たいお茶が飲めます。 さらに水出し茶は、免疫力アップの手助けをしてくれたり、美肌やニキビ対策に欠かせないビタミンCが多く含まれていたりと、体にうれしい効果が期待できるのをご存じですか? 本記事では、体にもうれしい水出し茶の効果や、水出し茶の作り方についてまとめました。 ぜひ最後まで読んで、水出し茶を飲んで夏の暑さを乗り越えましょう! 水出し緑茶で健康になろう 冷たいお水で作る「水出し緑茶」には体にうれ ...

緑茶

茶こし付きタンブラーを持ち歩こう!いつでも挿れたてのお茶を楽しみませんか?

どこでも淹れたてのお茶を楽しめる茶こし付きタンブラーがあるのをご存知ですか? 「美味しいお茶を持ち歩きたい」 「オフィスやお出かけ先で淹れたてのお茶を楽しみたい」 あなたも上記のように、もっと気軽に日常生活にお茶を取り入れたいと考えていると思います。 そんなときのおすすめは「茶こし付きタンブラー」です! 本記事では、茶こし付きタンブラーがどんな商品なのか、おすすめする理由、購入するときのポイント、おすすめの茶こし付きタンブラーを紹介します! ぜひ最後まで読んで、茶こし付きタンブラーでお茶をもっと楽しみまし ...

レシピ

サクッシュワッ♪~抹茶風味の焼きメレンゲ~【かんたんレシピ】

お星さまのような焼きメレンゲはいかが?抹茶を加えると、メレンゲを淡いグリーンに彩ってくれます。お気に入りの容器に入れると、可愛らしさが際立ちます。 そのままスイーツとして食感と口どけを楽しむのも良いですが、ホットミルクに溶かしていただくのもおすすめです。 材料  抹茶 適量 卵白 1個分 グラニュー糖 卵白の2倍 コーンスターチ 10g 作り方 1 抹茶はふるってから少量の湯で溶かす。 2 ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てながら数回に分けてグラニュー糖を加える。角の先が垂れて止まるくらいの固さに ...

抹茶

抹茶が泡立たない悩みを解決!抹茶を綺麗に泡立てる方法をご紹介

泡がきめ細かく立っている抹茶は、味がまろやかになり飲みやすく美味しいです。 そんなきめ細かく泡の立った抹茶を自宅でも点てて飲みたいですよね。 しかし、実際に抹茶を点ててみると以下のような経験をしたことはありませんか? 「自宅で抹茶を点ててみたけど綺麗に泡が立たなかった」 「ふんわりとしたきめ細やかな泡を作りたいのに上手く出来ない」 抹茶の泡を上手く立てるにはちょっとしたポイントがあります。 そのポイントを抑えることで、あなたも泡の立った抹茶を飲むことができます。 本記事では、抹茶が泡立たない理由、抹茶を泡 ...