知覧一番山農園
鹿児島県より美味しい知覧茶をお届けいたします。
知覧茶の特徴は「深蒸し」と呼ばれる長蒸し製法のお茶です。まろやかなコクと旨味をより一層引き立たせ、鮮やかな濃緑のお茶が特徴です。
当店は日本茶インストラクターのいるお店です。
知覧茶のブログ
「冷蔵庫でお茶を保管できる入れ物が欲しい!」 「横置きもできて洗いやすい便利なお茶の入れ物の購入を考えている」 あなたもおすすめのお茶の入れ物について気になっていませんか? 暑い時期が近づくと、ひんやり美味しいお茶が飲みたくなりますよね。そんな時は冷蔵庫で保管できる入れ物があると便利です。 本記事では、おすすめのお茶の入れ物と、入れ物の選び方を紹介します。お家で冷たいお茶を快適に飲むための参考に、ぜひ最後までご覧ください。 お茶の入れ物の選び方 ここからはお茶の入れ物の選び方を紹介していきます。 気になる ...
大きめのホワイトチョコを混ぜこんだ、抹茶のスコーンはいかが?抹茶のほろ苦い風味とホワイトチョコの濃厚な甘味が相性抜群!柔らかく口当たりの良い生地は、午後のティータイムにぴったりです。 材料 (抹茶ゼリー) 抹茶 8g 薄力粉 100g 強力粉 100g グラニュー糖 30g ベーキングパウダー 8g 塩 少々 無塩バター 50g 牛乳 100cc ホワイトチョコレート 45g 作り方 1 抹茶と薄力粉、強力粉、グラニュー糖、ベーキン ...
さっと作れてヘルシーな抹茶蒸しパンはいかが?ダイエット中の気分転換になります。 オートミールで作るので、ダイエット中のスイーツにピッタリです。 クリームチーズやハチミツ、あんこと生クリームやナッツ類など、お好みのトッピングでいただきましょう。ふわふわもっちりの生地からは抹茶が香ります。 材料(1人分) 抹茶 5g オートミール 30g 牛乳 20ml 卵 1個 ベーキングパウダー 4g きび砂糖 10g アーモンドスライス 適量 (トッピング) クリームチーズ お好みで はちみつ お好みで 作り方 ...
今日のおやつに、抹茶をたっぷり使った茶団子はいかが? もっちりとした団子を噛みしめると、抹茶の香りを感じます。そのままで抹茶の風味を堪能するもよし、あんこやきな粉をかけてもよし。 串団子にして焙じ茶と一緒にいただくと、昔懐かしい雰囲気でゆったりとした時間を過ごせますよ。 材料(15~20個分) 抹茶 8g 団子粉 100g きび砂糖 15g 水 適量 (トッピング) あんこ お好みで きな粉 お好みで 作り方 1 抹茶と団子粉、きび砂糖をふるってからボウルに入れ、よく混ぜる。 2 ①に水を少しずつ加え ...
身近にある「お茶」がニキビのケアに役立つことをご存知でしょうか? 「ニキビや肌荒れがあると肌に自信が持てない」 「綺麗な美肌に憧れる」 あなたも上記のような悩みを抱えていませんか? そんなとき、日常的に使う「お茶」があなたの悩みを解決する手助けをしてくれます。 本記事では、ニキビができてしまう原因、ニキビに効くお茶の種類と効果的な飲み方、お茶のスキンケア方法をまとめました。 ぜひ最後まで読んで、ニキビのない綺麗な肌を目指しましょう! どうしてニキビができるの? まずはじめに、ニキビの原因をお話しします。 ...
休日の朝に、抹茶パンケーキはいかが?和風のトッピングをあしらうと、甘味処の雰囲気で朝食を味わえます。抹茶ミルクにあわせてどうぞ♪ 材料 抹茶 5g ホットケーキミックス 大さじ4 牛乳 大さじ2 卵黄 2個分 卵白 2個分 グラニュー糖 大さじ2 (トッピングをお好みで) お好みのフルーツやあんこ 生クリーム 抹茶 作り方 1 抹茶とホットケーキミックスを合わせて、ボウルにふるう。 2 ①に牛乳と卵黄を入れてまんべんなく混ぜる。 3 別のボウルに卵白と砂糖を入れてハンドミキサーで角が立つまで泡立て、 ...
「お茶うがいって本当に効果があるの?」 「お茶うがいってどうやってするのだろう」 以上のように疑問に感じている方もいらっしゃると思います。 今回は、お茶うがいに興味を持っている方に向けて、お茶うがいにはどんな効果があるのかについてご紹介します。 その他にもお茶うがいの方法も解説しますので、ぜひ最後まで読んで試してみてくださいね。 お茶うがいをする目的 お茶うがいをする目的は主に3つあります。 ウイルスや細菌を洗い流す 喉の保湿を促す 虫歯や口臭予防を促す お茶に含まれているカテキンは、ウイルスや細菌を除去 ...
お茶には賞味期限がありますが、保存方法によっては賞味期限よりも長く楽しめます。 また、お茶の賞味期限が切れても別の方法で有効活用できるのです! そこで今回は、賞味期限を伸ばす効果的な保存方法や、賞味期限が切れた場合の活用方法を解説します。 その他にも、お茶の種類別の賞味期限などついてもお話ししますので、ぜひ参考にしてみてください。 お茶が大好きでたくさん集めている方や、毎回たくさんの茶葉を捨ててしまう方にピッタリの内容です! お茶の種類によって賞味期限は異なる お茶の賞味期限は、お茶の種類によって異なりま ...
口に入れるとトロッととろける、抹茶の生キャラメルはいかが?煮詰めたミルクに抹茶の風味が溶け込んで、ひと粒食べると幸せ気分を味わえます。飴のように包むと、ちょっとしたプレゼントにピッタリです♪ 材料 抹茶 10g 牛乳 150cc グラニュー糖 100g 無塩バター 50g 水あめ 大さじ2 作り方 1 抹茶とグラニュー糖を合わせてふるう。 2 鍋に牛乳と①、無塩バター、水あめを入れ、ゴムベラで混ぜながら強めの中火で粘りが出るまで加熱する。 3 氷水を入れたボウルに②を少量入れて、固まったら加熱を完了する ...
抹茶フレーバーの濃厚なベイクドチーズケーキはいかが?抹茶を入れることで、いつものベイクドチーズケーキとは、違った風味を味わえます。フィリングの滑らかさを堪能した後は、底生地のサクサクとした食感もご賞味ください。 よく冷やした焙じ茶と一緒にどうぞ。 材料(15㎝) 抹茶 10g クリームチーズ 250g グラニュー糖 50g サワークリーム 100g 生クリーム 80g 卵 1個 コーンスターチ 5g 薄力粉 5g バニラオイル 適量 (底生地用ビスケット) 強力粉 5g 薄力粉 25g グ ...
暑い日に、抹茶と煎茶のゼリーはいかが? ゼラチンを使った抹茶ミルクゼリーのしっかりとした舌触りと、アガーを使った煎茶ゼリーの滑らかな舌触りを体験できます。 煎茶の代わりに玄米茶を使って、風味の違いを比べてみても面白いですよ。お好みでトッピングをあしらうと、かわいらしい和風スイーツのできあがり。 材料(2人分) (抹茶ゼリー) 適量 抹茶 4g 牛乳 150cc 生クリーム 100cc グラニュー糖 25g 粉ゼラチン 4g (煎茶ゼリー) 煎茶 ...
モッチモチで見た目もかわいいドーナッツはいかが?おうちにあるいつもの材料に抹茶と白玉粉を加えるだけで、和風ドーナッツの完成です。お子様や友達と一緒に楽しみながら作ってみてください。 日本茶と一緒に、できたての和風ドーナツを味わって。 材料 抹茶 小さじ2 ホットケーキミックス 100g 白玉粉 50g 絹ごし豆腐 120g (仕上げ用) 抹茶 適量 粉糖 適量 作り方 1 白玉粉は、細かく砕いておく。 2 抹茶とホットケーキミックスをボウルにふるい入れ、①を加えて混ぜる。 3 ②に絹ごし豆腐を加えて、ゴ ...