知覧一番山農園

鹿児島県より美味しい知覧茶をお届けいたします。
知覧茶の特徴は「深蒸し」と呼ばれる長蒸し製法のお茶です。まろやかなコクと旨味をより一層引き立たせ、鮮やかな濃緑のお茶が特徴です。
当店は日本茶インストラクターのいるお店です。

レシピ

絶品!抹茶ティラミス【かんたんレシピ】

クリームチーズを使った濃厚なティラミスはいかが?抹茶と合わせると、濃厚なのにさっぱりといただけます。グラスに盛り付けると、濃い抹茶の緑とクリームの淡い色味が見た目にも鮮やかですよ。 材料(2~3人分)  抹茶 適量 クリームチーズ 150g 生クリーム 200ml 卵黄 1個分 グラニュー糖 50g カステラ 適量 (仕上げ用) 抹茶 適量 作り方 1 クリームチーズはボウルに入れて20秒〜30秒ほど電子レンジにかけ、柔らかくする。 2 ①に卵黄を入れて、滑らかになるまでよく混ぜる。 3 別のボウルに生ク ...

レシピ

抹茶のアマンドショコラ【かんたんレシピ】

抹茶を使った初めての本格スイーツにいかが?チョコの甘味を抹茶のほろ苦さが包み込み、大人の贈り物にピッタリです。香ばしいキャラメリゼのカリっとした触感とアーモンドの歯ごたえも楽しめます。濃い煎茶のお茶うけにもおすすめですよ。 材料  抹茶 好きなだけ グラニュー糖 45g 水 大さじ1 素焼きアーモンド 150g チョコレート 200g 無塩バター  5g 作り方 1 グラニュー糖と水は、鍋に入れて中火にかけて溶かす。大きめの泡が出てきたら火を止める。 2 素焼きアーモンドは、①に入れて木べらで底 ...

レシピ

ほろほろクッキー~ポルボロン~【かんたんレシピ】

スペインの伝統焼き菓子“ポルボロン”を抹茶のフレーバーで焼き上げました。口に入れて崩れる前に「ポルボロン」と3回唱えると、願いが叶うと言われているお菓子です。口の中でほろりと崩れる食感と抹茶の風味を味わってください。濃い焙じ茶によく合います。 材料(約25個分)  抹茶 3g 薄力粉 200g 粉糖 75g アーモンドプードル 65g オリーブオイル 60~70m  5g 仕上げ用の粉 抹茶 適量 粉糖 適量 作り方 1 薄力粉は、フライパンに入れて良く混ぜながら淡く色づくまで加熱してから冷ます ...

レシピ

とろとろぷるん♪本格わらび餅【かんたんレシピ】

わらび餅粉を使った、本格わらび餅はいかが?口の中に広がるふるふるとした食感は、どんなに食べても食べあきません。抹茶を使うことで、いつもとはひと味違った味わいになりますよ。冷やした焙じ茶と一緒にどうぞ。 材料  抹茶 小さじ1 わらび餅粉 50g 砂糖 50g 水 250g   仕上げ用 抹茶 適量 作り方 1 わらび餅粉と砂糖、ふるった抹茶を鍋に入れて混ぜ、水を加えて粉気がなくなるまでさらによく混ぜる。   2 ①を中火にかけ、ヘラを鍋底に付けながら混ぜ続ける。全体が餅のようになったら、ツヤと透明感が出る ...

緑茶

日本茶インストラクターってなに?試験内容や日本茶に関する資格についてご紹介します

日本茶インストラクターってなに?試験内容や日本茶に関する資格についてご紹介します 日本茶には多くの魅力があり、その魅力を発信しようと活動している人が沢山います。 しかし、日本茶の魅力を発信するためには、日本茶についての深い知識が必要です。 日本茶に関わる仕事がしたいと思われている方には、尚更その知識が必要になります。 ただし、知識があってもそれを証明する方法がないと、信頼してもらえませんよね。 その知識を証明できる資格の1つが「日本茶インストラクター」です。 実際に、この資格を持っている人の多くが日本茶に ...

レシピ 緑茶

日本茶のアレンジレシピ7選

日本茶といえば、茶葉を急須に入れてお湯で抽出して飲む、というのが一般的な楽しみ方ですが、実はそのほかにもたくさんの楽しみ方があります。 ここでは、簡単ですぐにできる日本茶のアレンジレシピをご紹介します。日本茶の茶葉は香りも良く、うまみが凝縮されているため、さまざまな材料と相性がいいのです。 栄養価も高いので、日常の食事や飲み物に取り入れることで、健康的な毎日を送ることができますよ。 アイスグリーンティー 緑茶といえば温かいものが定番ですが、アイスでも美味しくいただけます。ペットボトル飲料では冷たいお茶が気 ...

レシピ

濃厚抹茶のガトーショコラ【かんたんレシピ】

材料を混ぜて焼くだけで、濃厚抹茶のガトーショコラのできあがり!日本茶と合わせると午後のお茶にぴったり。品があって美味しいのに、作るのは簡単!プレゼントにも喜ばれます♬ 材料 サイズ:直径15㎝5号サイズ用 ベース 抹茶 20g ホワイトチョコレート 100g 無塩バター(常温) 40g グラニュー糖 30g 卵黄 3個分 生クリーム 60g   メレンゲ 卵白 3個分 グラニュー糖 40g 作り方 1 型の側面と底に合わせてクッキングシートを切り、セットする。オーブンは160°Cに予熱する。 2 卵を割っ ...

抹茶

茶筅の手入れ方法とは?正しい手入れで茶筅を長持ちさせよう

茶道には欠かせない道具の1つである「茶筅」茶筅とは、抹茶の粉とお湯を混ぜて均一にするための道具です。お家で抹茶を楽しみたい時や茶道を始めようとしたときに購入を考えると思います。 しかし、本来の茶筅の使い方を知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そして手入れ方法を知らないと、せっかく買ったのにすぐにカビてしまうなんてことも! また、形や穂先の数・価格など様々なものがあり、どれを選んだら良いのか迷いますよね。 もちろん茶筅の種類や茶筅の手入れ方法によってお茶の点ち方が変わり、美味しさも違ってくるので、 ...

緑茶

緑茶は便秘に効くの?緑茶の成分と体の関係を知ろう

緑茶には健康に役立つ成分が沢山含まれています。例えば、カテキンやビタミンCには美容効果、アミノ酸にはリラックス効果があるのです。 また、近年緑茶が「便秘」に効果があるという話しも出てきました。日頃から便秘に悩まされている方にとっては朗報ですね! しかし「本当に便秘に効果があるの?」と思われる方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、どうして緑茶が便秘に効くのか、効果的な緑茶の飲み方、日頃からできる便秘の対策などについて解説します。 どうして緑茶は便秘に効くの? まずはじめに、どうして緑茶が便秘に効くのか ...

緑茶

日本茶の選び方【種類・産地・シチュエーション別に紹介】

日本茶にはたくさんの種類があり、それぞれ味わいも香りも栄養価も異なります。日本人になじみ深い飲み物とはいえ、何を基準に、どのように選んだらいいか分からないものですよね。今回は日本茶の選び方のコツを、カテゴリーごとに紹介していきます。味わいや産地、日常生活でのシチュエーションなど、さまざまな観点からご紹介しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。 種類・味わいで選ぶ 一口に日本茶と言っても、さまざまな種類があります。日本でよく飲まれている代表的なお茶は以下の通りです。 煎茶 玉露 抹茶 玄米茶 番茶 ...

抹茶

和菓子の魅力を知ろう!繊細な味わいを抹茶とともに

お茶請けとして古くから愛される和菓子。繊細で優しい魅力がたっぷり詰まっていて、ちょっと贅沢なお茶の時間に、和菓子を添える方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな日本人にとって馴染み深い「和菓子」は、世界中でますます注目されてきています。もしかしたら外国人の方に「和菓子とはどんなものですか?」と聞かれる機会もあるかもしれません。 そんな時、自信を持って和菓子の魅力をお伝えしたいですよね。 そこで今回は、和菓子とはどんなものなのか・どんな種類があるのか・どんな魅力があるのかについてお話しします。 和菓子 ...

緑茶

茶さじのおすすめは?【お茶をおいしく飲むレシピ】

茶さじとは、お茶を飲む際に茶葉をすくって急須に入れるスプーン状のお茶の道具です。決まった量の茶葉の量を手軽に測れるため、1つ茶筒の中に入れておくととても重宝します。 またデザインも様々なものがあり、選び方しだいでは日本ならではの楽しみ方ができるのが茶さじの魅力です。例えば、桜の木で作られた茶筒に、桜の木で作られた茶さじを合わせると和の奥深さを身近に感じられ、よりお茶の時間が贅沢なものとなりますよね。 しかし様々なデザインや種類があるからこそ、どの茶さじを選んだら良いのか迷われると思います。 そこで本記事で ...